Photo:宮井正樹
Photo:宮井正樹
Photo:宮井正樹
Photo:宮井正樹
Photo:宮井正樹
Photo:宮井正樹
Photo:宮井正樹
Photo:宮井正樹
Photo:宮井正樹
熊本の各所を、そこに住まう人々を、文化を“巡る”
伝承と発見の“巡り会い”が熊本城二の丸広場で花開く

熊本では、近藤良平(振付家・ダンサー・「コンドルズ」主宰)をリーディングアーティストに迎え、熊本県内を巡りながら現地の表現者たちと出会いパフォーマンスを創り上げていく“巡回型”の新たな東京キャラバンのスタイルを創出。

近藤の呼び掛けにより、東京キャラバンのコンセプトに賛同した最強メンバーで結成された“熊本めぐり音楽隊&アーティスト”(以下「音楽隊」)とともに最初に訪れたのは、山鹿市。歴史ある芝居小屋・八千代座を起点に「東京キャラバン in 熊本」のオリジナルソングを奏でながら練り歩きをスタート。すると、どこからともなく街の人が集まり、目的地点のさくら湯前でのライブパフォーマンスは喝采を浴び、夕暮れ時の山鹿の街に温かく迎え入れられました。2日目の八千代座では、山鹿を代表する伝統芸能、山鹿灯籠踊りと出会い、西洋楽器のジャズ調の演奏とコラボレーションするなど、新しい表現が生み出されました。3日目は和太鼓 Atoa.が合流。熊本かがやきの森支援学校で地元・千原太鼓保存会の子供たちと交流し、熊本県太鼓連盟の若手精鋭集団であるチーム熊本と共に創作活動を実施。音楽隊と和太鼓 Atoa.が一人一人の表現の可能性を引き出していきました。4日目はハイヤ踊りと出会うべく天草へ。八王子にも参加した天草拓心高等学校郷土芸能部に元気いっぱいに迎えられ、音楽と踊りに分かれてワークショップが始まり、新しいダンスミュージックと振り付けが生まれました。5日目は公募した現地パフォーマーを交えて集大成となる最終日のパフォーマンスのための創作活動を行いました。

そして迎えた最終日。あいにくの天候により会場を熊本城からびぷれす広場へ変更しましたが、各地で出会ったアーティストが一堂に会し、ダイナミックなパフォーマンスを披露。無音の中の踊りから始まった山鹿灯籠踊りに会場は息をのみ、音楽隊チャンキー松本の切り絵ショーで笑い声に包まれ、アフロビートと掛け合わさったハイヤ踊りは、近藤の斬新な振り付けが躍動の起爆剤となり、会場を一気にトランス空間へ。興奮冷めやらぬまま迎えたラストの「東京キャラバン in 熊本」オリジナルソングでは、参加アーティスト、観客が一体となり大きな手拍子が湧き起こりました。初めて体験する出来事に各地で大きな反響を呼び、熊本の6日間で延べ2,900人以上が参加し大いに賑わいました。

開催概要

開催日・会場

〈ワークショップ〉
2017年10月9日 山鹿市 八千代座前-さくら湯前 ほか
2017年10月10日 山鹿市 八千代座
2017年10月11日 熊本市 熊本県立熊本かがやきの森支援学校 体育館 ほか
2017年10月12日 天草市 天草市民センター 展示室
2017年10月13日 熊本市内

〈パフォーマンス〉
2017年10月15日 熊本市 びぷれす広場
※雨天により熊本城二の丸広場から会場を変更。

リーディングアーティスト

近藤良平(振付家・ダンサー・「コンドルズ」主宰)

参加アーティスト

山鹿灯籠踊り保存会、熊本県太鼓連盟(千原太鼓保存会、チーム熊本)、熊本県立天草拓心高等学校郷土芸能部、熊本めぐり音楽隊&アーティスト〈稲田貴貞[テナーサックス]、小西英理[アコーディオン]、坂口修一郎[トランペット]、たむらぱん[シンガーソングライター]、チャンキー松本[歌・切り絵作家]、いぬんこ[絵描き]、南條レオ[パーカッション]、ぽん宇都良太郎[ベース]、しみずけんた[カバキーニョ]、岡田カーヤ[アルトサックス・隊長]〉、和太鼓Atoa.〈高橋勅雄、高橋亮〉※10/11、12のみ

参加パフォーマー

Masashi(サンバダンサー)、COCORO(タップダンサー)、水上初佳(ダンサー)、しんしゆか(パフォーマー)

参加クリエイター

青木兼治(映像)、宮井正樹(写真)、中西瑞美(衣装・ヘアメイク)

主催

東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、熊本県、熊本市、公益財団法人熊本県立劇場、熊本市現代美術館(公益財団法人熊本市美術文化振興財団)

一覧へ戻る